妊娠と年齢は大きな関係があることは皆さんご存知のことだと思います。さまざまな統計では、30歳までは妊娠率に変化がありませんが、30歳を過ぎると少しずつ妊娠率が低下し、40歳以上になるとがくっと低下するようです。個人差もありますので一概にはいえませんが、40歳を過ぎると難しいということはいえるようです。
高齢になると卵子の数や質が問題になります。一生のうちに排卵されるのは400〜500個といわれていますが、排卵によって卵子は失われますから、年齢が高くなれば残っている卵子の数も当然減って来ます。また、卵子の質も低下するといわれています。もし卵巣の手術を行ったり、体外受精で採卵を繰り返すと、より卵子の数が減るため、妊娠にとっては大きな問題になります。
私の店では「結婚しても子供がなかなか産まれない」「病院で高度治療してもうまくいかない」という方が相談に来ます。そのような方に漢方薬で妊娠しやすい体質つくりを行いますが、もう少し早く相談に来てくれたら・・・と思うことも少なくありません。
すでに病院で不妊治療を受けている方は、高齢になるほどステップアップ治療を急ぐ傾向があるようです。西洋医学の考えでは一度衰えた卵巣は改善しないと考えますので、卵巣が働いているうちに少しでも多く採卵することを考えるようです。中には卵管が正常でご主人の精子に問題がないのに、年齢が高いということで体外受精を行っているケースも見られます。
私の経験では高度治療を繰り返して卵巣機能が低下した方が、漢方薬を服用して再び良い採卵ができたというケースがあります。また、体外受精で着床できなかった方が、漢方薬を飲んで自然妊娠したケースもあります。ですから、ステップアップばかりでなく、時には立ち止まってじっくりと体質を見直すことも大きな意味があります。
漢方医学では加齢による卵巣機能の低下を「腎虚」と考えています。「腎は精を蔵し、生殖を主る」といわれており、腎を補うことで加齢による卵巣機能の低下を防止して、改善することができます。腎を補う漢方薬は数多くありますが、年齢が高くなり卵巣機能が衰えている方は、数種類の漢方薬を併用する必要があります。腎を補う「補腎薬」を中心に気血を補う「養血薬」、淤血を改善する「活血薬」、ストレスを和らげる「理気薬」を生理周期にあわせて上手に配合することで、優れた効果を発揮することができます。
次回は年齢が高い方が周期療法を行う際のポイントについてお話します。
掲載:マイドゥー 2007年8月号