漢方相談フリーダイヤル
0120-29-8866

漢方コラム

HOME 漢方コラム一覧 冷え性と婦人科疾患について

冷え性と婦人科疾患について

 女性は男性よりも温度変化に敏感で、生理機能上も冷えやすいため、冷えと婦人科疾患には深い関係があります。

 とくに下半身の冷えは月経や妊娠に直接関わる骨盤内の子宮、卵巣、輸卵管などの血流を著しく悪くするので、大きな問題になります。骨盤内の血行が悪くなると不妊症、生理不順、生理痛、子宮内膜症、子宮筋腫などさまざまな婦人科疾患が発症する可能性があります。

 冷え症の原因として多く見られるのは陽気不足の体質と血液循環の不良です。また冷房、冷たい飲食物や生物のとり過ぎ、薄着などは冷えを悪化させます。現代は冷蔵庫や冷房、自動販売機の普及でいつでも冷たいものをとることができ、下半身を冷やしやすい衣服が流行しています。特に若い頃から冬でも短いスカートを着るような習慣を続けると、冷えは治りにくくなります。

 このように治りにくくなった冷えにも漢方薬は大変効果的です。冷えの体質を改善することで、上記のようなさまざまな婦人科疾患を治すことができます。

 特に当帰は体を温める効果に優れ、「婦人の聖薬」とよばれています。質の良い当帰が70%を占める「婦宝当帰膠」は骨盤の血流を改善し、女性ホルモンのバランスを整え、体の芯から温めることができるため、女性の冷えにはファーストチョイスとなります。

 冷えにより子宮内膜症や生理痛があるときは、淤血があると考えて、婦宝当帰膠に冠元顆粒、血府逐淤湯、折衝飲、爽月宝などを体質に合わせて併用すると効果的です。

 冷えと不妊症は深い関係があり、婦宝当帰膠を中心として参茸補血丸やビタエックス、マカなどの補腎薬、冠元顆粒や血府逐淤丸などの活血薬を体質に合わせて配合する周期療法が効果的です。

 上記のように冷えの体質改善は漢方医学の得意分野といえます。体質に合わせた漢方薬をしっかり服用したうえで、冷たい飲食物や生物のとり過ぎに注意して、冷房を避け、下半身を温める服装を心がけることで、冷えを原因とするほとんどの婦人科疾患を改善することができます。

掲載:マイドゥー 2004年12月号