漢方相談フリーダイヤル
0120-29-8866

漢方コラム

HOME 漢方コラム一覧 梅雨時の「めまい」を改善しましょう!

梅雨時の「めまい」を改善しましょう!

気象庁によりますと、今年は梅雨前線の活動が活発になりやすく、北日本から西日本にかけて降水量が多くなるそうです。
雨がシトシト降り続き、気圧が低く湿度が高い梅雨どきは「めまい」に悩む人が急増します。梅雨の時期は、身体のバランスを調節している自律神経や耳の機能が乱れ、身体の中に余分な水分も溜まりやすくなるため「めまい」が起こり易くなります。
「めまい」と同時に体がだるい、頭が重い、浮腫みが出る、関節が痛むなどの症状を伴う方もおり、「気象病」とも言われています。
さて、漢方では梅雨は「湿邪」が多いと考えます。この「湿邪」は「脾」を損傷して消化機能を低下させ、水湿運化機能が低下するため「水毒」が発生して「めまい」など様々な体の不調になるのです。

    水毒チェックをしてみましょう!

  • むくみがある
  • めまいがすることがある
  • 胃がムカムカしがちである
  • 水分をよく摂るほうである
  • 天気が悪いと体調が悪い
  • 頭重感がある
  • 下痢しやすい
  • 尿の量が少ない
梅雨の「水毒」は単純な利尿薬では効果が少なく、「脾」の働きを高め、血流を改善して、全身の代謝を高めることで「水毒」を改善することが大切です。
梅雨時の「めまい」に病院の薬が効きにくいのは、「西洋医学には「水毒」という考え方はないためと思われます。
梅雨に悪化する「めまい」には、水毒を除く「苓桂朮甘湯」「半夏白朮天麻湯」「沢瀉湯」などの「水毒」を除く漢方薬を体質に合わせて適宜組み合わせることが必要になります。
梅雨の「めまい」でお悩みの方は自己判断せずに、ぜひ一度ご相談ください!