漢方相談フリーダイヤル
0120-29-8866

五臓について -漢方基礎知識-

HOME 五臓について 心の病気と漢方治療

心の病気と漢方治療

関連する疾患狭心症、心筋梗塞、不整脈、不眠、精神分裂症、口内炎

1.中国漢方で考える心とは?

i 血脈を主る

血は脾で運化された水穀の精微物質と肺より吸い込まれた大気中の清気が心で合さって作られます。そして心の働きにより全身に送られます。この働きは西洋医学の考える心の働きとほぼ同じです。

ii 神明を主る

神は心に蔵されており、表情態度、知覚、運動などの生命活動を主催します。神は人体において最重要の地位を占めており、大脳や中枢神経の機能と深い関係があります。

iii 汗を主る

「汗は心の液」といわれ発汗と心の働きには関係があると考えています。狭心症や心筋梗塞の発作時には異常な汗が出ることがありますし、ある種の発汗異常の症状は心を改善する薬草を使います。

iv 舌に開く、華は面にある

心は舌と経絡でつながっています。寝不足やストレスなどで心が熱を持つと口内炎ができやすくなります。

2.心と関係が深い病気について

中国漢方で考える心の主要な働きは、主血と蔵神です。
この働きが乱れると、心臓の働きと大脳精神に関係する病気が発生します。よって心と関係の深い病気は狭心症や心筋梗塞、不整脈などの心臓の病気のほかに不眠症や精神分裂症などの大脳精神に関係する病気もあります。また心は汗を主るため一部の発汗異常も心から治療します。
さらに心は舌と経絡でつながっており、心に熱を持つと口内炎ができやすくなります。